※現在リダイレクトにて新サイトへ移行中です

parudou
更新日:2018/10/17
トップページへのリンクのアンカーテキストが適当だとGoogleがいたずらする件
サイトで必ずあるのが「トップページ」のリンク。
これはもう、自分はほとんどやりません。
「HOME」「トップ」とかもダメ。
なぜダメなのか?
そんなアンカーテキスト無駄でかつ、Googleにいたずらされる。
SEOはアンカーテキストが大事なので、
無意味なアンカーテキストは入れたくない。
トップページのメインアンカーテキストが「トップページ」になってしまう。
サイト名だ。絶対にサイト名にする。
サイト名のアンカーテキストにするために
リンクを画像化して、altをサイト名にします。
画像の文字では「parudou トップページ」ですが、altは「parudou」です。
これにてGoogleにいたずらされる心配も無くなる。
もちろん、「クレジットカード」と狙うキーワードにしても良い。
このくらいでペナにはならない(多分)。
修正箇所は多い
次の箇所をどうにかしよう。
- ・パンくずリスト
- ・記事中のトップページへのリンク
パンくずリストは「コピペで作成!」だとほぼ「TOP」や「HOME」です。
こんなアンカーテキストは最悪なので、サイト名にするか画像にしよう。
記事中のトップページへのリンクも「top:parudou」と書き方を工夫。
こうすることでテキストにてサイト名アンカーテキストにできる。
けっこう、トップページへのアンカーテキストはどの人も適当です。
SEOはこういうところからしっかりとやりたい。
是非ご感想・ご指摘等をください。