
parudou
更新日:2019/08/03
GoogleBotには広告を非表示にしてインデックスさせない方法
あんまり広告貼ると、Googleに嫌われそう…
そんな不安はあるかと思います。
そこで、GoogleBotには広告を表示させない方法を紹介。
当然ながら、自己責任で。
1、ロボット判定
次のコードをfunctions.phpに記載します。
<?php
function is_search_engine_bot(){
$useragents = array(
'googlebot',
'bingbot',
'Yandex',
);
$pattern = '/'.implode('|', $useragents).'/i';
return preg_match($pattern, $_SERVER['HTTP_USER_AGENT']);
}
?>
ユーザーエージェントに「googlebot」「bingbot」「Yandex」を含む場合に処理するコードです。
お好きなようにカスタマイズを。
2、ショートコード用コード
次のコードをfunctions.phpに記載します。
<?php
function koukoku1($attr) {
$dekourl = urldecode($attr[0]);
$shuturyoku = "<p>".$dekourl."</p>";
if(!is_search_engine_bot()){
return $shuturyoku;
}
}
add_shortcode('ad1', 'koukoku1');
?>
ショートコードで貰った引数をデコードして、ロボットじゃなかったら返すだけ。
「pタグ」で囲むようにしていますが、ここはご自由に。
3、記事に入れるショートコード
[ad1 URLエンコードした広告コード] を、記事中の広告を表示したい箇所に入れます。
[ad1 %3ca%20href%3d%22https%3a%2f%2fparudou3%2ecom%2fwebneta%2f1027%2f%22%3ekiji%3c%2fa%3e]
URLエンコードはこちらのサイトを使ってください。
URLエンコード・デコードフォーム
このショートコードで表示したものはGoogleBotには表示されず、インデックスもされません。
ちゃんと確認済みなので大丈夫。
問題
ロボットに違う内容を見せていることになる=ペナの可能性
自分の常識からすると、これはアウトだと思います。
ただ、この手のやり方は昔からやっていますが、
今のところはアウトになったことはない。
自己責任でお願いします。
ツイート是非ご感想・ご指摘等をください。